
主婦フォトライター募集。
ジュニアアスリート岡崎ジュニアアスリートを応援するスポーツマガジン『ジュニアアスリート岡崎』では、この度、撮影と取材を行っていただけるフォトライターを募集いたします。岡崎市内の少年団、部活動に赴き、レイアウトに沿って撮影を行って…

スポーツの素晴らしさを伝える
第16回ヒマラヤ杯フットベースボール大会第16回ヒマラヤ杯フットベースボール大会は、11月2日に岡崎中央公園にて予選リーグが、翌3日には桜井中央公園にて決勝トーナメントが行われた。今大会には47チームが参加。3チームずつの16ブ…

切磋琢磨して、チームも絆も強くなる
新香山中学校 女子卓球部大会の時に、自分たちのペースで試合を運ぶためにも、相手チームに声で圧倒されないためにも、日頃から声を出すようにしているという新香山中女子卓球部。県大会3位、東海大会3位で全国大会へ出場した先輩たちのように…

子どもたちの成長を感じられる場所に
第二回常盤杯11月24日に、今回で二回目となる常盤杯が常盤中学校体育館にて開催された。参加したのは、全8チーム。午前中はトーナメント、そして午後は午前中の結果を受けて、1〜4位チーム、5〜8位チームでリーグ戦が行われ、優勝を争った。…

盛り上がるフットベースボール大会
第8回上地大会11月10日に、主催上地フットベースボール少年団の創立10周年記念大会として「第8回上地大会」が開催された。上地小学校で行われた大会には、20チームが参加。5チームずつ、AからDブロックに分かれて予選リーグを行い、…

選手、指導陣、保護者も一つとなって全員野球で目指すは、全国大会出場
矢南アローズ三河湾KSリーグでリーグ戦、決勝トーナメントすべての試合で勝利し、完全優勝を果たした、矢南アローズの4年生を取材した。平日も近所のバッティングセンターで集まり、練習し、土日は試合をイメージした練習を繰り返し、試合で実…

着実に優勝へ
北野パンサーズ北野パンサーズは、北野学区でフットベースボールチームを作りたい有志が立ち上げ、今年で16年目になる。現在小学1年から6年生まで32名が在籍。パンサーズの他に北野学区にはもう1つのクラブチームがあり、フットボール人口…

西三河の団結力を県大会へ
第17回愛知県スポーツ少年団バレーボール交流大会西三河大会第17回愛知県スポーツ少年団バレーボール交流大会西三河大会が、9月28日、岡崎市体育館にて行われた。残暑厳しい中、体育館には子供たちの元気な声が響き渡る。時には迫力のある…

未来へ繋がる演劇の架け橋
劇団チャチャチャ劇団チャチャチャは、平成11年11月に設立。クリスマスを前に「物でもお金でもない何か心に残るもの」を子ども達にプレゼントしたいと親たちが集まり、オリジナルの劇を作ってプレゼントしたことに始まる。現在劇団員は5歳か…

岡崎市民球場で白熱の戦い
第52回岡崎市中学校新人総合体育大会軟式野球10月2〜4日に、第52回岡崎市中学校新人総合体育大会軟式野球の部が行われた。残暑厳しい中、決勝戦が行われたのは、岡崎市民球場。普段使用している球技場とは違い、プロ野球や夏…

切磋琢磨して、チームも絆も強くなる
新香山中学校 女子卓球部大会の時に、自分たちのペースで試合を運ぶためにも、相手チームに声で圧倒されないためにも、日頃から声を出すようにしているという新香山中女子卓球部。県大会3位、東海大会3位で全国大会へ出場した先輩たちのように…

選手、指導陣、保護者も一つとなって全員野球で目指すは、全国大会出場
矢南アローズ三河湾KSリーグでリーグ戦、決勝トーナメントすべての試合で勝利し、完全優勝を果たした、矢南アローズの4年生を取材した。平日も近所のバッティングセンターで集まり、練習し、土日は試合をイメージした練習を繰り返し、試合で実…

着実に優勝へ
北野パンサーズ北野パンサーズは、北野学区でフットベースボールチームを作りたい有志が立ち上げ、今年で16年目になる。現在小学1年から6年生まで32名が在籍。パンサーズの他に北野学区にはもう1つのクラブチームがあり、フットボール人口…

未来へ繋がる演劇の架け橋
劇団チャチャチャ劇団チャチャチャは、平成11年11月に設立。クリスマスを前に「物でもお金でもない何か心に残るもの」を子ども達にプレゼントしたいと親たちが集まり、オリジナルの劇を作ってプレゼントしたことに始まる。現在劇団員は5歳か…

伸び伸びと楽しく。 武道教育による人間的成長。
MEIBUKAI格闘技ジム季節の変わり目、夕方も涼しくなってきた時期に、熱気溢れる場所がある。プロ選手も輩出しているMEIBUKAI格闘技ジム、キックボクシングジュニアクラスに取材を行った。この日は4歳~小学校6年生までが通って…

自主練からクラブチームへ
井田バレーボールクラブ小学生を対象としたバレーボールクラブチーム、井田バレーボールクラブが主催の「ユキテルカップ」は毎年2月開催。すでに4回を数えた。元々、地元のバレーボール部所属の小学6年生が技術向上のために自主的に日曜日の午…

岡崎のテコンドーを盛り上げる
愛知テコンドークラブ岡崎「愛知テコンドークラブ岡崎」は、東京にてテコンドーを学んだ者が、ぜひ地元岡崎で広めたいという思いから開設された。テコンドーが日本に入ってきたのは、1980年代とまだ歴史が浅く、特に足技の多彩なバリエーショ…

礼儀正しく、強い選手を育てる
竜美丘テニスクラブ「ありがとうございました」コーチに元気よく挨拶をしながら帰っていく子供たちの声が響く竜美丘テニスクラブ。インドア・アウトドア両方のコートを完備する当クラブは創設から15年。岡崎でテニスを楽しむ場を作りた…

学内の繋がりを超え、応援されるチームに。
北中学校 剣道部「強く、正しく、美しく」をスローガンに掲げる、北中学校剣道部に取材を行った。この日は大会が終わってからの平日練習ということもあり、基本に立ち返る練習メニューで、素振りや打ち込み、各技を競り合いの中で引きながら繰り出すとい…

最後の夏に勝てるチームへ
矢作北中学校 野球部新チームが始まり、真夏の炎天下、大きな声で雰囲気よく練習をしている矢作北中野球部へ取材に行った。昨年度の1年生大会で優勝したチームは、新チームの目標を、最後の夏の大会で県大会優勝に定め、始動した。まず…

スポーツの素晴らしさを伝える
第16回ヒマラヤ杯フットベースボール大会第16回ヒマラヤ杯フットベースボール大会は、11月2日に岡崎中央公園にて予選リーグが、翌3日には桜井中央公園にて決勝トーナメントが行われた。今大会には47チームが参加。3チームずつの16ブ…

子どもたちの成長を感じられる場所に
第二回常盤杯11月24日に、今回で二回目となる常盤杯が常盤中学校体育館にて開催された。参加したのは、全8チーム。午前中はトーナメント、そして午後は午前中の結果を受けて、1〜4位チーム、5〜8位チームでリーグ戦が行われ、優勝を争った。…

盛り上がるフットベースボール大会
第8回上地大会11月10日に、主催上地フットベースボール少年団の創立10周年記念大会として「第8回上地大会」が開催された。上地小学校で行われた大会には、20チームが参加。5チームずつ、AからDブロックに分かれて予選リーグを行い、…

西三河の団結力を県大会へ
第17回愛知県スポーツ少年団バレーボール交流大会西三河大会第17回愛知県スポーツ少年団バレーボール交流大会西三河大会が、9月28日、岡崎市体育館にて行われた。残暑厳しい中、体育館には子供たちの元気な声が響き渡る。時には迫力のある…

岡崎市民球場で白熱の戦い
第52回岡崎市中学校新人総合体育大会軟式野球10月2〜4日に、第52回岡崎市中学校新人総合体育大会軟式野球の部が行われた。残暑厳しい中、決勝戦が行われたのは、岡崎市民球場。普段使用している球技場とは違い、プロ野球や夏…

異文化交流で楽しい時間を
フィジカル運動教室・フィジカル空手教室9月10日、愛知県青年の家体育館にて、あそびスポーツ®︎ネットワーク「フィジカル運動教室、フィジカル空手教室」の子どもたちとの︎カリフォルニア大学コラボ教室が開催された。これは、内田先生が顧…

陸上競技の新しい時代へ
第51回岡崎市民陸上競技選手権大会9月7日、第51回岡崎市民陸上競技選手権大会が、豊田市運動公園陸上競技場で行われた。残暑厳しい中、様々な競技で選手たちの活躍する姿が見られた。開会式では市長からの挨拶として、東京オリンピックを1年後…

未来へつながるラリー
夏季岡崎市民卓球大会夏季岡崎市民卓球大会が、8月9日に、岡崎中央総合公園武道館で行われた。これまで高校生、一般の部と一緒に行われていた今大会。令和になった今年は、小学生の部、中学生の部のみで開催されることになった。試合は個人…

さらなるレベルアップへ
第7回フジケンCUPヨネックスジュニアゴルフ大会8月22日に、フジケンCUPヨネックスジュニアゴルフ大会が、額田ゴルフ倶楽部で行われた。参加したのは、小学3年生から高校生までの合わせて54名。こちらの大会は今回で7回目と…

子供たちの笑顔あふれる大会に
美川バレーボールクラブ5周年記念大会元号が令和に変わったばかりの5月1日、美川バレーボールクラブ創設5周年を記念する大会が西尾市総合体育館で開催された。県内の各地区からクラブチームを迎えて開催された同大会は、予選は1セットマッチ…

愛知県選抜で優勝、準優勝を独占
西田 光里(ひかり)矢作東小学校6年竹内優希菜(ゆきな)矢作南小学校6年昨年11月24日に第12回小学生女子ソフトボール6年生交流大会が静岡県掛川市で開催された。この大会は東海、関東、北陸の1都12県から19の選抜チームが参…

三州ボーイズ 小林天太くん
三州ボーイズ小林天太小林天太くんの所属する「三州ボーイズ」は、第49回日本少年野球春季全国大会愛知東支部予選で優勝し、結成から10年で初めて全国大会への切符を手にした。12月1日に豊川高等学校のグラウンドで行われた決勝の相手…

目指すは!全員の力を合わせて入賞!!
スクワッドタクヤ副島佑衣(そえじまゆい)岡崎緑丘小学校6年都築優衣華(つづきゆいか)西尾横須賀小学校6年中根瑚々奈(なかねここな)岡崎竜美丘小学校6年藤井音寧(ふじいねね)刈谷亀城小学校6年宮田 蓮(みや…

悲願の全国一位を掴み取る。
曽根 紅愛清空塾白い胴着に黒帯がキリリと映える。父の影響で空手を始めてわずか4年で、全国三位にまで上り詰めたのは、曽根紅愛さん(6年)だ。比較的小柄な体格だが、そこから繰り出される突きや蹴りの、鋭さたるや。素早い動作と丁寧な所作に見…

誰の背中も、見えない。
「他の追随を許さない」とは、彼女たちのためにある言葉なのかもしれない。岡崎市立竜海中学校陸上部のエース、姉の土居心愛と、年子の妹・幸愛。小学生の頃から彼女たちは、ジュニア陸上界で常にトップをひた走ってきた。実は、彼女たちに会うのは二度目…

全中出場に向けて!
2017年に中学生硬式テニスダブルスで愛知県中学生総体と中学生新人を連覇したペアが西三河にいる。幸田町立北部中学校2年生の川田・南ペアだ。互いに園児の頃からテニスを始め、毎日熱中する日々。中学校には軟式はあるが、硬式が無いためそれぞれ別…

環境が、より私たちを強くする。
2月某日。寒風吹きすさぶグラウンドには、時折砂煙が立ち込めている。そんな状況をものともせず威勢のいい声を響かせるのは、安城市内を中心に活動するソフトボールチーム「トリプルA」の選手ら。中学三年生の双子姉妹、井上夏希(姉)・実咲(妹)は、…

楽しむことが原動力
岡崎市で活動するバレーボールクラブ「あおいジュニア」。昨年の夏には悲願の全国制覇を成し遂げた。そのチームのエースアタッカー仙道琉華選手は、今年の春には地元を離れ、全国屈指の強豪校である福井工大附属中学校に進む決断をした。小学6年生に…

来年の全中で、
「戦える」選手を目指す。
標準記録を切った選手のみ出場できる「ジュニアオリンピック陸上競技大会」。安城市立明祥中学校の服部明日風選手は2年生ながら、早くもハードル種目での参戦を果たした。顧問の杉江先生は彼女の強みを一言「自分をしっかり持っているところ」と話す。最近は…
「戦える」選手を目指す。

決断、挑戦、覚悟、始動。
池田兄弟を読み解くキーワード
ここに、一組の双子がいる。幼いころから、彼らは行動も好みも常に一緒。ときには言い合い、反発することもあったが、気が付けばやはり同じ行動をとっていた。そんな彼らは来年、中学を卒業。夢へ向かって大きな一歩を〝一緒に〟踏み出す。「ずいぶんと大…
池田兄弟を読み解くキーワード

【追取材】西尾ローンテニスクラブ
以前取材させていただいた西尾ローンテニスクラブに通う選手が愛知県中学生テニス選手権大会優勝と全国大会出場!県大会で優勝したのは、川田駿実・南颯汰(幸田北部中)ペア県大会で優勝できたが、東海大会で敗退し…

[追取材]あおいジュニア
小学生混合バレーボールチーム『あおいジュニア』。小柄な選手の多いチームだが、以前取材した際に、子供たちはハッキリと「全国で活躍したい!」と話していた。迎えた『第37回ファミリーマートカップ全日本バレーボール小学生大会』。…

エルエル歯科で
口元のトータルデザイン
矯正歯科治療歯並び無料相談受付中中高生の矯正治療を応援しています小児矯正や成人矯正に比べて、一番治療期間が短いのが中高生の矯正治療です。矯正装置は成人と同じなので、インビザラインや裏側矯正も選択可能。でも、成人矯正の約2/3の期…
口元のトータルデザイン

コアコンディショニングとは
今回は≪姿勢と動き≫がスポーツをする上でどのように大切なのかお伝えしていきます。「練習がきつくなるとすぐにケガをしてしまう」「練習をしても思うように競技力が上がらない」「いつも同じところをケガしてしまう」「疲…

ジュニアアスリートのケガ・痛みと
体づくりについて考える。
ジュニアアスリートの活躍に、ケガや痛みはつきもの。しかし「どんな治療を受けさせたらいいのか」「ケガをしにくい健康的な体をつくるためには」など、悩みを抱える保護者は少なくない。今回は豊田市にある「ヤブオシ治療院」の藪押慶二先生に、ジュニアアス…
体づくりについて考える。